【リビングDIY_5】壁紙じゃなくペンキで!吹き抜けの壁をDIYで塗装してみた話

うみねこ

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

今回は、リビング壁紙のDIY塗装の様子をご紹介!

いよいよ仕上げに差し掛かった我が家のリビング、最大の難関はやっぱり「5mの吹き抜け」でした…!

前回の物件には吹き抜けなんてなかったから完全にノーマークだったんですが、いざ目の前にすると「これ、どうやって塗るん?」ってレベルの高さ😇

目次

ローラー棒は長けりゃいいってもんじゃない

とりあえずホームセンターで手に入る最長のローラー棒を購入したんですが、これがまた長すぎて取り回しが超絶むずかしい!

ペンキをローラーにつけるたびにポタポタ床に垂れちゃって、養生をしっかりしてなかったらえらいことになってました…。このへん、完全に「壁紙は貼れないけど、ローラーなら余裕っしょ」とか軽く考えた過去の自分をぶん殴りたいレベルで反省。

天井は…見なかったことに😂

実は今回、廻り縁(まわりぶち)の処理にちょっと迷ってしまって、結局天井は未塗装のまま終了。「また今度でいっか」と思ったんですが、今思えばこのときに塗っておけばよかったな〜と後悔。だってスケルトンの階段つけた今となっては、養生が超めんどくさいんだもん!

でも階段の施工前に壁の塗装だけでも終えられたので、ヨシとします!(ちなみに動画の時系列は前後してます🙇‍♀️)

このあとは、ちょこっとした解体作業とリビングの床貼りを残すのみ!

インスタグラムでリノベの様子を投稿してます

Instagramでは、今回の5m吹き抜け塗装の様子を動画で公開中!

長いローラー棒との格闘っぷりや、未塗装の天井を見上げてボヤく姿もリアルに記録してますので、よかったらぜひ覗いてみてください◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次