MENU

【子ども部屋DIY_2】塗装前の大事な準備!ホワイトシートで養生してみた

うみねこ

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

前回、息子の部屋を空っぽにしてDIYの準備を整えました。そして今回から、いよいよ塗装作業に入ります!……が、その前に大事な工程、「養生」をしっかりやっていきます。

いつもはマスカーで床を保護していたのですが、正直、薄くてすぐ破れるし、マスキングテープと一緒に剥がれちゃうし、つるつるして脚立が滑るし……と色々と不満が。そこで今回は、床用に新しくホワイトシートを導入してみることにしました!

目次

ホワイトシートで床養生!ブルーシートとの違いは色だけ?

たまたまホームセンターでブルーシートを探していたところ、ロールタイプで白い養生シートを発見。値段もほぼ同じだし、なんとなく現場感も少なくておしゃれに見えそう?という軽い気持ちで購入しました。

使い方は簡単で、床に転がしてテープで固定するだけ。実際に敷いてみると、つるつる滑る感じもなく、程よいグリップ感があるので脚立を置いても安心!マスカーよりもしっかりしていて破れにくいし、これはリピート決定かも…!

細かい部分も養生して、準備完了!

床の養生が終わったら、次はクローゼットの扉や巾木、窓枠などをマスキングテープで保護。ここまでやって、ようやく塗装の準備が整いました。

次回はいよいよ、天井の塗装に挑戦します!

……天井塗り、経験者なら分かると思いますが、これが結構キツイんですよね。すでに腰が痛くなりそうな予感しかしない(笑)。でも、息子の理想のお部屋のために、頑張ります!

インスタグラムでリノベの様子を投稿してます

Instagramでも、子ども部屋DIYの様子を投稿しています!今回の養生の様子や次回の天井塗装の様子もアップ予定なので、ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\2軒目のお家をセルフリノベで改造中/
🏠アイアン×木目のヴィンテージスタイル
🏕️多趣味な子連れ夫婦がペットと過ごす家

関西に住んでる30代のフリーランスママ。“賃貸派”の夫をうまいこといって説き伏せ、低予算で夢のマイホーム(中古)を購入。
多趣味な夫と元気すぎる息子、たくさんのペットに囲まれて、自分らしく楽しく暮らせるお家づくりを目指します✨

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次