MENU

【子ども部屋DIY_3】天井塗装で腕が崩壊!?大きなローラーの落とし穴

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

セルフリノベではお馴染みの壁紙塗装! 築年数のわりに壁紙が意外としっかりしていたので、今回はコストと手間を抑えて張り替えずに塗装することにしました。

ただし、天井塗装はDIYの中でも特に体力勝負。運動不足な私にはなかなかの試練ですが、少しでも楽をしようと大きなローラーを導入!しかし……これが思わぬトラップになるとは。

塗装バケツに入らない!?大きなローラーの落とし穴

いつもは壁紙屋本舗さんのイマジンウォールペイントを使っていますが、今回は発注が間に合わず、近くのコーナンで壁紙用ペンキを購入。「コーナン オリジナル LIFELEX 水性屋内カベ・浴室用」で、価格は7Lで1万円ほど。カラバリはイマジンウォールペイントの方が格段に多いけれど、とりあえず白くするだけならコレで問題なし!

さて、天井塗装を始めようと売り場で一番大きなローラーを買ったのですが、いざ塗装バケツに入れようとしたら……まさかのサイズオーバー! まったく入らない(笑)。

仕方なく余っていたプラ容器に移し替えて作業をスタートしました。

効率アップのはずが……腕がいつもより疲れるぞ!?

「大きなローラーなら一気に塗れる!」と期待していたのですが、想定外のデメリットが。普通のローラーよりも大きい分、ペンキをたくさん含むので、そのぶんめっちゃ重いんです!

特に天井は、ローラーを押し当てながら塗る必要があるので、腕への負担がハンパじゃない。気づいた頃には肩と腰がバキバキ。これは完全にミスチョイスでした……反省。

3度塗りで見違えるような仕上がりに!

そんなトラブルもありつつ、時間を空けながら合計3度塗り。くすんでいた壁紙が見違えるほどキレイに!塗り終えた瞬間の達成感は格別でした。

次回は、息子と一緒にアクセントクロスに挑戦します!部屋の雰囲気がグッと変わるので、こちらもお楽しみに♪

インスタグラムでリノベの様子を投稿してます

Instagramでも、セルフリノベの様子を投稿しています!今回の天井塗装の苦労話や、次回のアクセントクロスDIYの様子もアップ予定なので、ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\2軒目のお家をセルフリノベで改造中/
🏠アイアン×木目のヴィンテージスタイル
🏕️多趣味な子連れ夫婦がペットと過ごす家

関西に住んでる30代のフリーランスママ。“賃貸派”の夫をうまいこといって説き伏せ、低予算で夢のマイホーム(中古)を購入。
多趣味な夫と元気すぎる息子、たくさんのペットに囲まれて、自分らしく楽しく暮らせるお家づくりを目指します✨

コメント

コメントする

CAPTCHA