MENU

【脱衣所DIY_5】理想の脱衣所が完成!家事動線にもこだわったDIYの全貌

うみねこ

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

今回は、脱衣所をより使いやすくするために、洗濯機に合わせた造作棚をDIY。生活感をできるだけ抑えて、理想の脱衣所がついに完成しました。

目次

ピッタリサイズの造作棚で洗濯がもっと楽に!

DIYのいいところは、まるでフルオーダーのようにピッタリサイズで作れること!
今回も、洗濯機周りにフィットする造作棚を作り、収納力をアップさせました。

以前は脱衣所から庭へ洗濯物を運び、取り込んでリビングで畳んで各所へ収納…という、めんどくさい家事動線でしたが、この棚があることで、脱ぐ→洗う→干す→畳む→収納までワンストップで完結できるようになりました。

特に下着類など、その場でしまえるのが本当に便利!これで家事効率が一気にアップしました。

生活感を隠す工夫も

今回の造作棚、単に収納するだけでなく、生活感を隠せるようにも工夫しました!
洗濯機上の蓋は開閉式にしたので、乾燥フィルターの掃除もラクラク。配線やホース類もすっきり隠れてます。

この上で洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりすることもできて、一石二鳥! 使い勝手がめちゃくちゃ良くなりました。

理想の脱衣所になりました

元々暗くて使いにくかった脱衣所も、壁を塗り替え、床を張り替えることで明るい空間に大変身!
以前の洗面所スペースには壁付けのスロップシンクを設置し、手洗いや予洗いがしやすくなりました。

プロにお願いするリノベもいいですが、自分でDIYしたものは愛着もわき、いつもよりちょっとだけ丁寧に扱えます。ちょっとした工夫でぐっとおしゃれな空間に。入居前にやってよかったです!

インスタグラムでリノベの様子を投稿しています

今回の造作棚DIYの様子もInstagramでシェアしています📷
より詳しいプロセスやビフォーアフターを投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\2軒目のお家をセルフリノベで改造中/
🏠アイアン×木目のヴィンテージスタイル
🏕️多趣味な子連れ夫婦がペットと過ごす家

関西に住んでる30代のフリーランスママ。“賃貸派”の夫をうまいこといって説き伏せ、低予算で夢のマイホーム(中古)を購入。
多趣味な夫と元気すぎる息子、たくさんのペットに囲まれて、自分らしく楽しく暮らせるお家づくりを目指します✨

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次