
こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。
今回のDIYでは、やんちゃな息子の汚れ物やアウトドアグッズの片付けがスムーズになるよう、洗面所スペースを改造。スロップシンクを取り付けてみました。
スロップシンクを選んだ理由とは?
ドラム式洗濯機を置くため、洗面所を撤去したので、洗面台代わりとなるスロップシンクを設置することに。
選んだのは「カクダイ 624-918 スロップシンク」です。このスロップシンクは、コスパの良さ(約1万5,000円)とサイズ感が魅力でした!
ただ、あんなに重いシンクを壁付けするのは少し不安だったので、しっかり下地に合板を貼り付け、その上にビス止めする方法を採用しました。これで安心して使えます!
水栓はシャワー一択だよね……と思ったらまさかの失敗
スロップシンクには利便性を考えてシャワータイプの水栓を選びました。
ところが、この水栓のリーチが長すぎて、シンクの縁との距離が近くなりすぎてしまい、手洗いが少し不便になってしまいました😭
後から交換することを視野に入れつつ、今回はひとまずこのまま設置を完了させました。失敗もDIYの醍醐味…!と思って次回の改善に生かします✨
スロップシンクがあると予洗いも楽々!
実際に使ってみると、予洗いから洗濯への流れがとてもスムーズで、スロップシンクは本当に便利!
鏡もつけたので手洗いや簡単な作業にも使いやすく、日常生活で大活躍しています。
今回は水栓との距離感に課題が残りましたが、スロップシンクそのものの機能性には大満足です!
インスタグラムで進捗を投稿しています
スロップシンクの設置過程やなど、DIYの様子をInstagramで詳しくシェアしています📷
リアルな体験を投稿しているので、ぜひチェックしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
コメント