MENU

【脱衣所DIY_2】漆喰うま〜くヌレールで昭和な壁を真っ白に!

うみねこ

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

湿気が気になる脱衣所を、今回「塗る漆喰」でリノベーションしました。おおざっぱな性格ゆえ、壁紙を貼るのが苦手な私ですが、今回の漆喰は楽しくて良い感じ! 

今回使用したのは、「漆喰うま〜くヌレール」というユニークな名前の商品です。匂いが少なく、手についても簡単に落とせる優れもの。しかも真っ白な壁が部屋をパッと明るくしてくれます!今回のリノベの工程を少しずつお伝えしていきますね。

目次

エンボス仕様の花柄壁紙がとにかくダサすぎる

もともとの壁紙は花柄のエンボス仕様で、そのままペンキを上塗りしても凹凸が残る状態でした。そこで、壁を白くするにはどうするか悩んだ結果、既存の壁紙をすべて剥がした後、「塗る漆喰」で塗装することにしました。

養生から塗り作業までの流れ

まずは、塗りたくない場所にマスキングテープやマスカーでしっかり養生しました。この工程が苦手で大変でしたが、ここを丁寧にやると仕上がりが全然違います。

塗る際は、廻り縁も一緒に白く仕上げて、壁全体を真っ白に統一。作業中はコツを掴むまで大変でしたが、仕上がりを見ると頑張った甲斐がありました!

漆喰ならではの嬉しい調湿効果も

湿気が溜まりやすい脱衣所。窓や換気扇があるとはいえ、カビも心配ですよね。でも今回選んだ漆喰には調湿効果があるのでそれも安心です。もちろん、換気や掃除はしっかりしますよ。せっかくきれいに白くしたのに、あとからカビだらけになったら嫌ですからね。

ちなみに今回選んだ「漆喰うま〜くヌレール」は、以前使用したどの塗る漆喰よりもにおいが少なくて作業が楽でした。小さい空間で作業するときは、結構ニオイも重要ですからね。

次はフロアシートに挑戦!

次回は、床を仕上げるためにフロアシートを貼る作業を予定しています。壁が白くなったことで、次の工程がさらに楽しみになりました。

DIYで少しずつ理想の空間を作り上げていくのは、本当に達成感があります!また進捗をご報告しますので、お楽しみに♪

インスタグラムでリノベの様子を公開中!

今回のリノベーションの様子も、Instagramで写真や動画を投稿しています!ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\2軒目のお家をセルフリノベで改造中/
🏠アイアン×木目のヴィンテージスタイル
🏕️多趣味な子連れ夫婦がペットと過ごす家

関西に住んでる30代のフリーランスママ。“賃貸派”の夫をうまいこといって説き伏せ、低予算で夢のマイホーム(中古)を購入。
多趣味な夫と元気すぎる息子、たくさんのペットに囲まれて、自分らしく楽しく暮らせるお家づくりを目指します✨

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次