
こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。
入居前にどうしてもやりたかった洗面所のリノベーションを始めました。
もともとの間取りでは、ドラム式洗濯機を置くスペースがなく、使い勝手が悪い状態でした。「それなら、洗面台と洗濯機置き場を入れ替えちゃおう!」とひらめき、早速行動に移しました。今回はその第一歩、洗面台の解体作業に挑んだ話をご紹介します。
なぜ洗面所リノベが必要だったの?
新居の脱衣所には、縦型洗濯機ならなんとか置けそうなスペースがあったものの、ドラム式を置くには厳しい状態でした。また、洗濯機を置くと脱衣所がかなり狭くなり、家事動線も悪くなりそうだったんです。
そこで、脱衣所全体を見直して洗面台と洗濯機置き場を入れ替えることにしました。これで家事がスムーズに進むはず…!
洗面台解体に挑戦!
セルフリノベ経験があるとはいえ、陶器の洗面台の解体は2回目。今回もその重さに苦戦しました。
さらに、古い水栓がどうしても外れず、仕方なくハンマーで陶器部分を割って解体することに。手こずりながらも、何とか無事に解体完了! 力仕事が多い作業でしたが、達成感はひとしおです!
古さを感じるのはやっぱり壁と床のせい!
洗面台のあった場所には、これからドラム式洗濯機を置く計画ですが、洗面所が古めかしい1番の原因は、やっぱり壁と床。次回はTHE 昭和な感じの壁紙を剥がし、清潔感のあるホワイトに塗り直します。
DIYで少しずつ理想の洗面所に近づけるのが楽しみです!また進捗をご報告しますのでお楽しみに♪
インスタグラムでリノベの様子を投稿しています
今回の洗面所リノベの様子もInstagramで写真や動画を投稿しています!ぜひご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
コメント