
こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。
トイレ交換DIY、いよいよ最終章。専用フランジと排水アジャスターが無事に届き、再チャレンジを決意しました! 今回の作業では、以前の経験を活かしつつ、慎重に準備を進めてみました。
「初めてのトイレ交換なんて無理…」と思われがちですが、正しい手順さえ守れば初心者でも意外と簡単に進められました。
専用フランジでスムーズに交換
今回届いた専用フランジは、排水溝までの距離に合わせてカットし、パッキンをはめてから取り付けるタイプ。説明書がとても親切で、初めてでも簡単に作業が進みました!
便器の取り付けも思っていたより簡単。購入した「アラウーノ」は陶器ではなくプラスチック製で軽量な上、タンクレスなので扱いやすかったです。
無理しないDIYの大切さ
今回は水栓交換も考えましたが、固着していて難しそうだったため無理せず流用することにしました。無理をしない判断も、セルフリノベでは大切なポイントだと実感しました。
おしゃれな小物でトイレ空間を格上げ
壁には小物を置ける棚を取り付け、アイアンのペーパーホルダーとリモコンスイッチもセットしました。実用的でありながら見た目もおしゃれな空間が完成!
約12万円の予算で、THE建売トイレがこんなに素敵に生まれ変わるなんて感動です✨
綺麗でおしゃれなトイレを見ていると、頑張った甲斐があったなとしみじみ思います😊✨
インスタグラムでリノベの様子を投稿してます
Instagramでも、写真や動画でリノベーションの過程を投稿しています!今回のトイレ交換の様子も詳しくアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
コメント