MENU

【トイレDIY_2】限られた時間でトイレをおしゃれに!壁紙&床をDIY

うみねこ

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

入居翌日、なんとトイレの水漏れが発覚!急遽挑戦することになった便器の交換作業について、今回は詳しくお伝えします。

まず、水漏れの原因を突き止めるため、トイレを徹底チェック。水栓部分は問題なしと判断し、次に怪しいと感じたのが「フランジ」という排水パーツでした。しかし、便器を取り外してみると、想像していた形状と全然違うフランジが登場!これにはさすがに驚きました。

目次

必要だったのは「リフォームタイプ」の排水アジャスター

標準でついている床フランジではなく、リフォームタイプの排水アジャスターが必要だったのです。このパーツがなければ取り付けができないため、泣く泣く交換作業を延期することに。部品が届くまでの間、せっかく空っぽのトイレを有効活用して、壁紙と床のリフォームに挑戦しました!

目指したのはおしゃれなカフェのおしゃれなトイレ

壁紙はコンクリート風のデザインにしようと思ったので、壁紙屋本舗さんでモルタル調のものを購入しました。ちなみに品番は「FE-76660」。床にはヘリンボーン調のフロアシートを施工しました。どちらもトイレ向けの抗菌仕様で、見た目だけでなく機能性も抜群です✨
この作業だけでも、トイレが驚くほどスタイリッシュな空間に変身しました!

次回はいよいよ便器交換リベンジ!

新しいフランジが届き次第、便器交換の続きをお届けする予定です。初めてのトイレ交換DIYが成功するのか、それともさらなるトラブルが待ち受けているのか…?乞うご期待です!

インスタグラムでリノベの様子を投稿してます

Instagramでも、写真や動画でリノベーションの過程を投稿しています!今回のトイレ交換の様子も詳しくアップしているので、ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\2軒目のお家をセルフリノベで改造中/
🏠アイアン×木目のヴィンテージスタイル
🏕️多趣味な子連れ夫婦がペットと過ごす家

関西に住んでる30代のフリーランスママ。“賃貸派”の夫をうまいこといって説き伏せ、低予算で夢のマイホーム(中古)を購入。
多趣味な夫と元気すぎる息子、たくさんのペットに囲まれて、自分らしく楽しく暮らせるお家づくりを目指します✨

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次