給油がラクすぎる…!トヨトミ灯油ストーブを“可動式DIY”したら超便利になった

うみねこ

こんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。

灯油ストーブって「給油が面倒くさい……」というイメージが強いので、なるべくラクできるようにと、思い切って可動式にDIYしてみることに。これがまた使い勝手よくて大正解でした!

目次

ストーブDIYで気づいたこと

これまで使っていたのは “トヨトミレインボー”。キャンプにも持っていけるアウトドア向けで、去年は黒く塗装してしまうほどお気に入りでした。でも、今回はそのレインボーをキャンプ専用に戻すことにして、自宅用として新しく「トヨトミ KS-67H」を購入しました!

うちはもう子どもも大きくなったので、朝晩1時間程度、見守りながらの安全な使用が前提。吹き抜けのあるリビングはエアコンだけだと寒さが残りやすいのですが、ストーブをつけた瞬間から部屋がぐっと暖まるので本当に助かっています。

しかもKS-67Hはレインボーより少し大きめで、「大きすぎた?」と最初は不安だったけど…使ってみたら全然そんなことなかった! むしろ短時間で空気が一気に暖まるので、エアコンと併用すれば1時間ほど焚くだけで、その後2〜3時間は自然と暖かいまま。吹き抜けの空間でもしっかりパワーを発揮してくれてます🔥

給油がラクになる便利グッズはまた今度……

本当は「給油がラクになる便利グッズ」も一緒に紹介する予定だったのですが、誤算が重なって準備が追いつかず…。そのあたりはまた整ったら改めて投稿しますねw

ちなみに毎年気になっている“ペレットストーブ”。今年もタイミングが合わず見送りに……。来シーズンこそはお迎えしたいな〜と思っています!

インスタグラムでリノベの様子を投稿してます

Instagramでも、写真や動画でDIYやリノベの様子を投稿しています!今回のストーブDIYの様子もアップしているので、ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次