うみねここんにちは。
セルフリノベで理想のお家づくりを楽しむ《うみねこ》です。
新居への引っ越しは、まさに怒涛…!
記録用に写真や動画を残す余裕もないほどバタバタで、息子が発熱したりと、かなり大変なスタートでした😅
そんな中でも、入居してすぐに取りかかったのがカーテンの取り付け。今回は思い切って憧れのバーチカルブラインドにチャレンジしてみました✨
目次
お部屋の雰囲気にぴったりのバーチカルブラインド
以前から気になっていた、縦型のバーチカルブラインド。取り付けてみたら…これが大正解!
シンプルでスタイリッシュな見た目が、リビングの雰囲気にめちゃくちゃ合ってて、テンション爆上がりです💓
さらにお手入れも簡単で、掃除がラクなのもうれしいポイント。子どもがいると、ホコリのたまりにくさや汚れの落としやすさは地味に重要ですよね。
でも想定外の“人通り問題”…!
ここで一つだけ、想定外の落とし穴が😅
「家の前の道は狭いし、きっと住民くらいしか通らないだろう」――そう思ってたんですが、なんと通学路にもなっていて、朝夕は意外と人の往来が多いんです。
しかも、ブラインドってしっかり閉じてるように見えても、風でゆらっと動くと中がちらっと見えてしまう可能性も。
特にお風呂上がりなど、油断してるとちょっとドキッとする場面があって…😂
レース一体型にすべきだったかも?
見た目重視でレースなしのタイプを選んだんですが、今になって「レースカーテン一体型にすべきだったかも…」と少し後悔も。
とはいえ、せっかくお気に入りのブラインドなので、今後は目隠しシートやフィルムを併用して対策していこうと思ってます🏡
Instagramで動画も公開中!
このあたりの話は、Instagramのリール動画でも紹介しています📹
実際にバーチカルブラインドを取り付けた様子や、揺れたときの見え方なんかも載せてるので、同じように「人通りがある立地でブラインドどうしよう…」って悩んでる方の参考になればうれしいです😊











コメント